.
二十四節気の最期を飾る
文字通り1年で最も寒い時期。
二十四節気「大寒」
1/20〜2/2
—-
次の節気は二十四節気の始まりの
春節分「立春」🌱
2/2は豆まきと恵方巻きね🙋♀️
・豆を撒くのは”豆”と”魔滅”の音合わせから。
・恵方巻きを食べるのは恵方(福徳の神様がいる方向)に向かって物事を行えば「何ごとも吉」といわれるから。また、一本まるまる食べるのは「縁を切らない」という由縁から。
—-
寒さでなかなか運動や行動がおっくうになるけど、春はもうすぐ側まで来ているわ🙋♀️
午前中に積極的にお日様の光を浴びて、午後は日の当たる窓のそばでお昼寝や作業をしてみましょう☀️
お日様の光を日中に浴びれば、自律神経のバランスが整って夜も心地よく寝れるわよ🙆♀️💤
—-
水太りしやすい時期で、整体を利用される方もむくんでいる人が多い!🤦♀️💦
温めてむくみを取ってね。
・寝るときも首にスカーフを巻く
・黒豆、椎茸、キクラゲ、牡蠣など黒い食べ物を摂る
・スープファーストの食事をよく噛んで食べる
・お風呂にぼー(´ω`)っと浸かる
・夜は10分でも早く寝る
・散歩やストレッチなど軽い運動をする
春の花粉症は冬の養生と関わってるからねー!🙋♀️🤧
—-
山芋や里芋を積極的に食べてみて!
・整腸作用
・気力回復
・滋養強壮
・冷え、暑がりの改善
が見込めるわ✨
—-
春がやってくる!☘️
だけど、冬の不養生は春の不調を招く…
冬に溜め込んだ毒素は、春の温かさで広がった血管・血流に乗って全身を巡る…
・肩こり
・自律神経失調
・イライラ
・生理痛や更年期障害
・目の疲れ
・不眠
が出てくるわよ💦